NAOMI〜エメラルドグリーンのクレフ2

半農半Xを目指して。過去ログ2006~2013:http://blog.goo.ne.jp/n_aomi1214

大泉日記・・改修工事開始2ヶ月

f:id:n_aomi1214:20180906162959j:plain

本日二つ目の記事です・・

 

一昨日昨日と一泊二日で大泉に行きました。

行くたびに変更が出ていますが、少しづつカタチが見え始めました。

今回はユニットバスを入れる予定の場所に構造上残さなければならない柱があり、バスを含めたサニタリー部分のレイアウトが大幅に変更されることになりました。

また東南のダイニングスペースにも取り除くのが困難な柱があります。この柱は取り払うことが出来るはずでした・・建築家は「検討します」と言っているが、どうなることやら・・。

下調べが足りなかったのではないの?と言いたくなりました。

東南は気持ちが良い場所なので、ここで庭を眺めながら朝食を食べたいなと思いダイニングスペースにしました。

ここに柱が二本残るとなると(もともと一本は抜けない柱があった)使いようがなくなります・・いまさら全体の設計変更というわけにもいかないですしね。

まあ、問題は次々に出てきますが、プロフェッショナル二人の健闘で工事は順調に進んでいます。

f:id:n_aomi1214:20180906162930j:plain

南から家の中を撮影・・まだ内部は手付かずのままです。

f:id:n_aomi1214:20180906162819j:plain

東南の角から撮影・・体力壁に筋交いがつきました。

f:id:n_aomi1214:20180906162719j:plain

北側の軒下・・古い構造を補強してあります。

f:id:n_aomi1214:20180906163024j:plain

構造上の問題があった玄関の軒は取り払われ新しく作ります。瓦を乗せれば出来上がりです!

今週初めに日本を襲った超大型台風の影響を心配していましたが、この古家はビクともせず強風雨に耐えたと、大工さんが言っていました。

f:id:n_aomi1214:20180906130903j:plain

いつもの絶景ポイントから八ケ岳をパチリ!・・お天気のせいでクッキリ写りません。。

f:id:n_aomi1214:20180906130915j:plain

絶景ポイントにある農産物直売所・・ここの「味が濃いトマト」は絶品で安い!

 

face book乗っとり事件と草刈の疲れでさんざんな二日間でした。

人生には色んなことが起きるもんだと身に沁みました。

 

それでは今日はこの辺で!

 

 

facebook乗っとり事件顛末

f:id:n_aomi1214:20180907101937j:plain

今日の西の空

 

こんにちは!

本日の座間地方・・西空は曇りですが、東南方向に晴れ間が少しのぞいています。

f:id:n_aomi1214:20180907102101j:plain

北西の空

 

私は今だにガラ系の携帯を使っているので、携帯からネットにアクセスすることは最小限の必要事項をのぞいて、ありません。

もちろんface bookもガラ系からアクセスすることは出来ないので、しません。

そんな私がface book を乗っ取られるという事件!?に巻き込まれてしまいました。

一昨日、旅先に知人からメールが来ました。

face bookのプロフィール写真が若い韓国人女性のに変わっている・・という内容!

ええ?どういうこと?

でもガラ系からは確かめるスベもありません。

とりあえず、迷惑がかかってはいけないので友だちになっている人(わずか13人)のうちアドレスを知っている人に連絡しました。

いったい何が起きてしまったのか全く分からないので、色んな最悪の妄想が頭を駆け巡り、その日は草刈で身体が疲れているにも関わらず眠れませんでした。

翌日は朝から建築家と打ち合わせ、午後は草刈をしなければならず直ぐには帰れません。

夜8時過ぎ、ようやく帰宅しパソコンを開き確かめると、私の写真が若い韓国人女性に置き換わっていました。

私はちょっとしたパニックになってまい、私以外の人が写っている写真を片っ端から削除しました。

夫になだめられ少し落ち着いたので、パスワードが変更されていないか確かめると、そこまでは荒らされていませんでした。

ログイン履歴を調べると、中国から9月5日18時20分に侵入されていました。

そして驚いたことに、不正侵入している15時間の間に100人もの韓国人に友達申請し、それを承認した40人余りの韓国人と友達になっていたのです!

もちろん全て削除し、強力なパスワードに変更、ログインには二重承認をすることにしました。

あまりに分かりやすいパスワードを使っていた私がいけませんでした。

まさかこんなことが自分の身に起こるとは思っても見なかったので、甘く考えていました。

そんなこんなで、すっかり落ち込んでしまいましたが、face bookは無事回復しましたので、大泉の記事を書くとにします。

・・長くなるので次に続きます・・

 

 

 

 

畑仕事

f:id:n_aomi1214:20180830203824j:plain

 

こんばんは!

本日の座間地方は晴れ・・室温は33度まで上がりましたが、昼頃より湿度が下がったのでエアコンをつけずに過ごしました。

f:id:n_aomi1214:20180830203807j:plain

防虫ネットの縁にちょこんといるアオガエル・・4月頃には1センチほどだったのが、二倍以上の大きさに育っています。可愛いね!触れないけど・・

 

昨日今日と、暑さが緩みだす遅い午後から畑仕事をしました。

終わってしまった夏野菜を整理して耕し、EM堆肥を入れる作業です。

ついでに草刈りもしました。

一日3~4時間の作業ですが、たまの農作業は疲れますね!

今回はとりあえず畑の半分を整理する予定ですが、二日では終わりませんでした。

あと二日かかるかな・・。

f:id:n_aomi1214:20180830204937j:plain

オクラの葉っぱにもちょこんと座ってます!

 

堆肥を入れた畑は一週間ほど寝かせ、秋野菜の種まきと植え付けをします。

大根・人参の種まきをし、じゃがいもを植え付け、白菜の苗も植えます。

キャベツ・ブロッコリー・カリフラワーは一週間ほど前に植え付け、昨日防虫ネットをかけました。

秋だからトンネルにしなくて大丈夫かなと思っていたのですが、たまたま見たNHKの家庭菜園の番組で、アブラナ科の植物は虫がつき易いから防虫ネットを掛けた方が良いと聞いたので、掛けることにしました。

特にブロッコリーは虫がつくと葉が大きくなりません。大きいブロッコリーを収穫するには葉を大きく立派に育てることが大切なのだそうです。

素人は知らないことが多いから、情報は大切ですね。

f:id:n_aomi1214:20180830204948j:plain

自分がこんなにカエルを可愛いと思うなんて、想像もしませんでした。菜園の楽しみは収穫とカエルに会うことです!

 

そういえば昨日、菜園のお隣さんに「この辺では大根は9月10日頃までに蒔くんだそうですよ」と教えてもらいました。

大根は時期をずらして撒かないと収穫期が一度に来てしまうので、出来れば二週間程度ずらしたい・・ということは、もう蒔かないと・・9月の初めと15日位に蒔きましょう。10日より遅くなるけど、今年は残暑が厳しいから大丈夫ということにして・・。

 

それでは今日はこの辺で!

大泉日記・・見積書を細かく見ると!?

f:id:n_aomi1214:20180822112128j:plain

 

本日の座間地方は曇り・・お昼前後に日が差す時間がありましたが、今はどんよりしています。

 

10年前に今の家を建てた時もそうでしたが、家づくりは一筋縄では行きません。

後で後悔しないために、現場との意思疎通は欠かせないものです。

色々と問題が出て来て、話し合いをしなければならないのが結構キツくなって来ました。

言いたくない事も言わなくちゃならないし・・良い人ではいられません。

大変だなあ・・

短気は損気!

もう少し俯瞰出来ると良いんだけど、まだまだ人間が出来てないなあと思います。。

 

以下はfacebookに書いた記事ですが、自分のためにブログにも記録することにします。

古民家改修の追加工事費がウン十ウン万ウン千円・・けっこう細かく出てきた。

ちょっと待って!

見積もり書を精査すると、既存建て具の直し代36本x6,000円とある。あれ?36本も直すの?
図面で数えてみると、どう数えても30本しかない。テキトーだ!
それから、台所カウンターテーブル造作料金とある。
予算の都合でシステムキッチンにしたからこれは必要ない。
まだあった!トイレ仮設料4,0000円と汲み取り料12,000円。
工事が始まって2ヶ月になるが、現場にトイレは見当たらない。
広い庭のどこかで○ションしているのだろうか・・。
またアトリエの洗面台がエライ高いものになっている!
下足入れ150,000円て!!高すぎない?
素人の私が分かるのはこの程度だが、これらを積算したでけでもかなりのの額になる。

これらの事をコンサルタントも兼ねる建築家に尋ねてみた。
「古民家というのはやってみないと分からないところがあるから、見積もりに正確に反映させるのは不可能だ。」とのこと。
わたしの問いかけの答えになっていない。
つまり、
「色々と面倒くさい工事が出て来るんだから、いちいち細かいことは言うな」
ということを、言外に匂わせているのだ。
でも、見積りの時点ですでに予算をオーバーしているのに、また追加工事費が出るのは困る。

私が言いたいのは、追加工事費は実際に行われていない工事代金や諸経費分と相殺することが可能なのではないですか、ということ。
これらのことは直接大工さんに言ってもいいのだが、建築家を介しているので、一応、筋として建築家に尋ねたということだ。
建築家は大工さんに気を使っているので、きっと言ってくれないだろう。
私たちが古民家改修に使うお金は、汗水流してコツコツ貯めたものだ。
古民家改修は労力がかかって大変な仕事というのは理解しているが、だからと言って素人の私でも分かる部分をどんぶり勘定というのは腑に落ちないと思う。

予算を心配する私たちに、
「工事費はかけようと思えばいくらでもかかるから、予算内で収まるようにすればいいんです」
きっぱり言い切ったのはどこの誰?と言いたくなる。

お金のことでとやかく言うのは一番避けたいところだが、こちらも使える額に限度があるんだから仕方ない。
私が変なのだろうか。

・・・

 

それでは今日はこの辺で!

大泉日記・・追加工事が出てしまった!!

f:id:n_aomi1214:20180823112829j:plain

小海線甲斐小泉駅」・・初心者?だと見つけられない小ささです。。

 

こんにちは!

本日の座間地方・・今にも降りそうなどんよりした空で風が強いです。

 

21日から二泊三日で大泉の古民家に行ってきました。

台風の影響が懸念されましたが、最終日の午後2時過ぎまでお天気が持ってくれました。

f:id:n_aomi1214:20180822112128j:plain

古民家の土壁は8割がた取り壊されていました。

全部いっぺんに壁を取り除いてしまうと建物が倒壊する恐れがあるので、少しずつ取って補強しながら慎重に作業をしているとのことでした。

いつも書きますが、全て手作業で大変だなあと思います。

大工さん曰く、

「気の遠くなるような作業だけど、必ず終わるときが来るんだよ!」

f:id:n_aomi1214:20180822111910j:plain

f:id:n_aomi1214:20180822111954j:plain

西側の壁も半分ほど取り除かれました。

f:id:n_aomi1214:20180822110316j:plain

土間から東方向を写しました。

f:id:n_aomi1214:20180822110204j:plain

床下から囲炉裏が出てきました。石を掘って作ったものです。重くて人力で取り出すのは不可能・・玄関前のオブジェにしたらどうかと、建築家が言ってました。

f:id:n_aomi1214:20180822111610j:plain

太い大黒柱・・抱えきれません・・。

夫のマルセル君が「大黒柱のある家に住みたい」と言ってたので、これで叶えられますね!

・・

古民家は剥いでみないと分からないことが本当に多いです。

今回は玄関軒の設えがいい加減だったため、追加工事が発生しました。

見積もりに計上されていなかったので、またうん十万円の工事費が上乗せされることになってしまいました。

痛い出費ですが、やらないわけにはいかないので仕方ありません。

今のところ、月に二回ペースで建築家と大工さんとの打ち合わせをしていますが、その都度見直しや追加工事が出て来るのでヒヤヒヤものです。

大泉町界隈には良いレストランが多くありますが、今の私たちには外食という贅沢は許されません。。

老後に備えて「質素倹約」を身につけるには良い機会でしょう!

・・

今回、二日目の午後からお弟子さんのTさんが合流しました。

私が大泉の話しを良くするので、どんなところかと興味を持ち訪ねてくれたのです。

二日目の午後はTさんがお蔵の横の草刈りを手伝ってくれました。

彼女は草刈りに慣れているようで見事な刈りっぷり・・私が刈るよりずっと綺麗になりました。ありがとう!!

・・

三日目はTさんと近所の名所!?を巡りました。

私もまだ不慣れな道が多く、ナビゲーターをするつもりがウロウロしてしまいました。

女同士のドライブは楽しかったです!!

f:id:n_aomi1214:20180823112853j:plain

甲斐小泉駅ではちょうど小海線の下り列車が来ました。

手前のポールが残念なショットですが、カメラマンの腕が悪いのでゴメンなさい!

「電車を見たら手を振る」のは鉄則ですので、ちゃんと振りましたよ!!

 

それでは今日はこの辺で!

 

 

 

 

 

 

徒然に・・

f:id:n_aomi1214:20180817093450j:plain

本日の座間地方は晴れ☀️🌞

久しぶりに真っ青な空を見ました!

気温はそれなりに上がりましたが、湿度が低いので外出中も汗をかくこともありませんでした。

ミラノに住んでたときの夏を思い出します。

ミラノの盛夏は7月でしたが、暑くても汗ダラダラということはなく、扇風機すら(もちろんありませんでしたけど・・)必要と感じなかったし、夜寝苦しいなんてありませんでした。

気温プラス湿度がどうかってのが体感の決め手なんですね!

f:id:n_aomi1214:20180817093508j:plain

雲好きの私にとっては絶好の「雲見日和」でした!

 

ところで、今日15ヶ月ぶりに夫の両親のお墓参りに行きました。

霊園には藤の古木があり、その花の見頃の5月にお墓参りするのが恒例でしたが、今年は古民家改修工事の打ち合わせが大詰めだったので、この時期になってしまいました。

藤は実をつけていました。

両親には古民家の報告をしました。

 

帰り道、夫はそわそわ落ち着かない様子・・

久しぶりの都心なので寄り道したいのでしょう。

それで夫とは途中で別れ、一人で帰ってきました。

私は都会をうろつくのが苦手で、出てたとしても用事が終わるとさっさと帰ります。

今日もどこにも寄る気にならず、まっすぐ帰ってきました。

でも❤️ 今日は夕飯の仕度をしなくていいので、帰りにスーパーでちょっとだけ上等なお寿司を買って帰りました。

頂きものの美味しい日本酒とちょっとしたつまみとお寿司・・いいですねえ!!

今はこういうのが一番好き!! 

年取ったのかもしれませんけど。。

酒豪で鳴らした若い頃は外飲みも好きだったのに、ずいぶん

変わったもんです・・・。

・・・

コンサートの後はレッスンと畑仕事だけの淡々とした毎日を送っています。

来週は三週間ぶりに大泉に行くので、古民家改修工事の近況をお伝えできると思います。

f:id:n_aomi1214:20180817184108j:plain

f:id:n_aomi1214:20180817184126j:plain

夕方の西南の空・・赤く染まった雲から三本の筋雲が出ているのが印象的でした。

 

それでは今日はこの辺で!

 

 

 

 

ありがとうございました。

f:id:n_aomi1214:20180811163121j:plain

こんにちは!

 

本日の座間地方は曇り・・でも暑いです!

今日もエアコンはフル回転してます。

・・

おかげさまで<Concerto delle stelle 最終回〜結び>は無事終了しました。

 

コンサートの前は泣き言を言ってしまう私ですが、これでしばらくは言わないですみます!

 

舞台では「これから充電期間です。」なんて言ってしまいましたが、私自身の声の体力から言えば、充電をしてる時間はもうありません。

日一日と、自分の喉の衰えが進むので、本当は休んでいる時間なんてないのです。

でも若い頃のように「次にまた頑張ろう!」という感じがないので、お休みしている間の自分の変化を俯瞰していきたいと思います。

まあ、お休みと言っても、有料のコンサートをお休みするだけで、門下の発表会はコンスタントに続けるので悲壮感はありません。

コンサートには大勢のお客様に来ていただき、本当にありがとうございました。

face book に色々書いてますので、宜しかったら覗いてみてくださいね!

www.facebook.com

 

では!

 

コンサートの当日券について

f:id:n_aomi1214:20180808111341j:plain

おはようございます。

本日の座間地方・・今のところ雨はそれほどでもありませんが、台風の影響で強い風が吹いています。

 

<Concerto delle stelle Vol.12 結び>の私の手元にあるチケットは、すべて完売しました。

当日券の販売はございません。

シリーズ最後のコンサートに向けて、最後の調整にはいりました。

ありがとうございました。

徒然に・・

f:id:n_aomi1214:20180804103954j:plain

こんにちは!

本日の座間地方は曇り☁☁

昨夜夕立ちがあったので、昨日ほどの猛暑感はありません。

が・・蒸し暑いです(^0^;)

先ほどface bookに投稿した記事ですが、自分へのメモ書きのため、こちらにも掲載します。

昨日は久々のオフ・・そこで8月10日のコンサートのプログラムを編集をすることにした。けっこう時間のかかる作業で、「エイヤー!」と重い腰を上げて作業にかかるのはいつものことだ。
今回はシリーズ最終回ということで挨拶文を載せようと思っているが、いっこうに浮かばない。シリーズ終了に色んな理由をつけてみることは出来るが、一言で言ってしまえば「もう潮時」ということ。
私は何故か、昔から「潮時」を感知すると、すぐにピリオドを打つ習性がある。
「今の私に本当にこれが必要なのか?」
という問いかけがいつもあり、こういう問いかけが自分の中から出てきたら、潮時なのだ。

最初に勤めた短大を5年で辞めたとき、研修生時代を含め5年在籍した二期会オペラを辞めて藤原歌劇団に入ったとき、8年勤めた愛知県立芸大を辞めたとき、20年歌った藤原歌劇団を退団し二期会に復帰したとき、20年勤めた昭和音大を辞めたとき、14年勤めた千葉大学を辞めたとき・・etc.
いつも幾つかの仕事を平行してやっていたし、歌手としての活動は他にあったし、教える仕事は家でもやっていたから、辞めることへの躊躇が少なかったともいえる。
周りから「なんでまた?辞めなくたっていいのに!」と、いつも訝しがられた。
気が移りやすいのとは違う。
むしろ自分に嘘をつかず、筋を通すことをいつも一番大切にしてきたからだ。
厄介な性質をもったものだと思うが、この自分と付き合っていくしかない。

忘れていたけど、こんな私でも悩みに悩んで決めたことが一つだけある。
それは1994年のイタリアミラノへの留学。
そのころ在籍していた藤原歌劇団からの推薦があり、文化庁派遣芸術家在外研修員の試験を受けた。
結果は合格・・だが、その時は一年先まで公演が決まっていて、歌手としてのキャリアを積んでいる最中だったので、それを白紙にして渡航するには勇気がいった。
夫の「仕事がなくなったら、帰って来て僕の奥さんをやればいいよ。今行かないとずっと行けなくなるよ!」の一言で決心した。

あれこれ書いてしまったが、
とにかく今の課題は「挨拶文」だ!

 

今日はこれからコンサートの伴奏あわせがあるので、大泉日記の後編は後ほどします。

 

 

 

大泉日記・・改修工事が始まり3週間経ちました!

f:id:n_aomi1214:20180802134621j:plain

女山「天の河原」から望む甲斐駒ヶ岳南アルプス

 

こんにちは!

本日の座間地方は晴☀☀☀。

猛暑です!!

ベランダで洗濯干しをしただけでダラダラの汗をかき、身の危険を感じたので直ぐにエアコンを入れました。

 

ところで、一昨日昨日と2週間ぶりに大泉に行きました。

今回も現場で建築家・大工さんと私たち夫婦の円卓会議です。

古民家というのは剥いでみないと分からないことがあり、毎回問題が発覚します。

今回は北側の屋根を支える柱が酷くシロアリに食い荒らされていたという報告を受けました。

また、増築された北側は造りがいい加減で、礎石に乗っているだけの柱を横に繋ぐ土台がない所がありました。

よくこれで大屋根を支えていたものだと逆に感心してみたり・・。

日本の古い家屋は軟構造です。きっちり固めず、緩みがあることで力を分散させて建物を保持しているんですね。

それにしても一本の柱に何方向からも横木(と言うのでしょうか・・)が組込まれた箇所は強度的に弱くなり、そこが折れてグシャッと倒壊する怖れがあります。

この建物は明治時代の濃尾地震、大正時代の関東大震災第二次世界大戦中の東南海地震など、近隣で起きた大地震をいくつも経験しているはずですから、よく持ったなあと感心しています。

が、もう限界・・このままでは、次は完全に倒壊します!

大工さんが怖れているのは工事中に大地震が来ること・・もう完全にお手上げですからね。

f:id:n_aomi1214:20180802112801j:plain

土壁が落とされ、完全にスケルトン状態になった北側。(この状態で屋根を支えるのは危険!大工さん、一日も早く仮り補強してください!)

左端は横に数本の横木が柱を貫通している・・これは日本の伝統工法で「貫き」と言うそう。東大寺にも使われている技法だそうです。

しかし強度を出すためにこの部分はバッテン形に筋交いを入れます。

長年の間に礎石が埋められてしまって基礎が全く見えなくなっています。

 礎石が埋まると柱の下が土に入ってしまうので、そこからシロアリが侵入してくるのだそうです。

f:id:n_aomi1214:20180802112234j:plain

別の角度から見た北側。

この解体は重機をいっさい使わず、全て手作業で行っています。

ある程度解体が進んだので、棟梁は土台の柱を取り替える作業に入っています。

これも気の遠くなるような作業で、一間半(約270cm)の柱を取り替えるのにまる一日かかります。

家まわりをぐるりと一周取り替えるのに一ヶ月かかるとのこと。。

それからようやく礎石の補強に入ります。

すべて二人の職人さんで行います。

本当に根気がいる仕事だと思いました。

建築家曰く、普通の職人さんだと「やってられない!」という感じになるそうです。

f:id:n_aomi1214:20180802113143j:plain

南側の左半分と二階の解体はこれからです。

今の時点で当初の工期よりかなりの遅れが出ています。

このぶんだと、工期が8ヶ月以上かかるかもしれませんね。

 

今回は日中暑い時間に現場に行ってもやることがないので、初日の昼間はこちらでレッスンをしてから出かけました。

初日は午後4時半ころ現場に着き、さっそくマキタの耕耘機を組み立てて使ってみました。

ちょっとコツがいるようですが、雑草を根こそぎ取れるのが良いようです。

耕耘機は夫のマルセル君がやってくれました。

私の方は、初日は手作業で西側の土手になっている庭の草取りをしました。

でも、お蔵の横や前庭は耕耘機の除草では追いつきそうにありません。

まだ前回痛めた肩が治っていないし、右手の指も痺れたまま・・これで草苅り機を使ったら大変なことになる・・

明日はどうしようと悩みながら宿に向かいました。

翌日は打ち合わせ後、お弁当を持って天女山に行きました。

続きは次の記事で。