NAOMI〜エメラルドグリーンのクレフ2

半農半Xを目指して。過去ログ2006~2013:http://blog.goo.ne.jp/n_aomi1214

自分を愛する 大切にする・・

f:id:n_aomi1214:20170328073914j:plain

おはようございます。

本日の座間地方は快晴☀☀☀

大山と丹沢山地が冠雪して美しい姿を見せています。

上の写真は空を広く写しているため距離を感じますが、実際はこの数倍以上の迫力で見えています。

 

ところで、時々おじゃましているまりりんさんのブログ記事をご紹介したいと思います。

以下、引用文・・

 

もうずっとずっと前から、

自分を愛する

自分を大切にする

っていうことを実践中です。

でもそれはとても深くて難しく、実践中というよりは、
練習中って感じでしょうか。

どんな自分も愛する、大切にする、のだから、
自分を卑下する、罰する、罪悪感を持つ、などもできるだけしないようにしています。

そういう気持ちが出てきたら、打ち消すようにしています。

自分の気持ちを細かく細かく観察し、自分のことを卑下したり、
私のせいで・・・、なんていう気持ちが出てきたときは、

そんなふうに思わなくていいよ、とか、
これ取り消し!って言ったり、

そうやって、自分を愛する、大切にする、ことから離れないように
気を付けています。

そのおかげで、だいぶ、罪悪感を持つことや自分を卑下することが減ってきました。

でも、お試しのようなできごとがやってくるんですよね。

揺り戻し、というか、自分を愛する、自分を大切にすることに、
水を差すようにしてくる人がいたりします。

その人は無意識です。

そんなことをしているなんて、自分では思っていないでしょうけれど、
その人がする言動で、私の、自分を愛する、大切にする、っていう気持ちが揺らぐんです。

やっぱり私のせいで・・・
私がこんなふうだから、みんなに迷惑かけてる・・・

って思い始めそうになっちゃう。

で、前だったら、自分の正当性を認めさせるために、
言いたいことを言いすぎちゃうんだな・・・
これが私なんだからしょうがないでしょ、みたいに言い過ぎたことも開き直っちゃって。

あるいは、ほかの人に愚痴る・・・
そこでも自分は正しいんだと、言い張る、相手は間違っているんだと力説・・・

これがいつものパターンなんだけれど、
今回は、まず自分の気持ちを聞いてあげました。

私を責めるようなことを言う相手に対して、どうしたい?って。
言い返したい?黙っていたい?って。

そうしたら、

自分で自分のことを認めてあげたい、

って言ったんです。

だから自分で自分に言ってあげました。

誰がなんと言おうと、私のことを間違ってると言おうと、私だけは私の味方。
私だけは私のことを責めないよ。

って。

そうしたら、相手に言い返さなくても、誰かに愚痴を言わなくても気が済んで、
それは我慢しているのとも違いました。

私だけは私の気持ちをわかってくれてる、
私だけはいつも味方でいてくれてる、

そう思うとほっとして、暖かい気持ちになります。


相手に対して言いすぎてしまうのは、私の性格だと思っていたんだけれど、
それは自分を守るための、防衛方法だったんです。

なぜそんなふうにして自分を守らなくてはいけないのか・・・
不安で恐怖でいっぱいだったから。

私なんて・・・
私のせいで・・・

という気持ちが大きいときは、いつも人に責められているように感じて、
何か言われると、自分を守るために言いすぎてしまっていたんですね。

でも自分で自分を大切にしていたら、言いすぎてしまうこともなく、
必要な時に必要なことだけを伝えることができると思います。

今回もまた機会があったら、私の気持ちを伝えられたらいいなって思っているんです。

揺り戻しがあるとき、とってもつらいけれど、それでもそれに負けないで、
「やっぱり私が悪い」ってそっちのほうにいかないで、

私だけは私の味方だよ

って自分を大切に愛することをしていきたいです。

・・引用終了

こんな風に文章にこそしないけれど、私も同じ練習中だなあと、共感しました。

それでは皆さん、良い一日を!

 

日々の暮らしや筋トレのこと・・

f:id:n_aomi1214:20170327094606j:plain

おはようございます。

本日の座間地方・・朝からの☂は小康状態、西の空が明るくなってきました。

 

最近の私の一日は、7時から7時半の起床で始まります。

朝食(しっかり手を掛けて作ります!)と夫のお弁当を作り、夫を送り出したら一人でコーヒータイム・・新聞を読んだり、ネットや猫と遊んで小一時間ほど過ごします。

それから家事をして、午後からレッスンというパターンが多いです。

オペラ研修所の授業が始まると、週に一日か二日夕方からの仕事が加わります。

昔に比べるとかなり仕事の分量が減りましたが、その分手抜きだった家事に裂く時間が増えたので、ゆとりはありながらも、それなりに忙しく過ごしています。

とくに今は、来月末に開催する門下会の発表会の準備でまとまった時間が取れず、せっかく借りた畑になかなか行けません。

それで仕方ないので、一度に沢山の作業をするのはあきらめ、一つずつでも始めようと発想を変えました。

まず、たこ糸で畝の位置決めをし、一回に一畝だけでも堆肥をいれて土作りをします。

道のりは長そうだなあ。。

・・

ところで、ここ一ヶ月ほど日頃のストレッチに加え、スクワット30回と体幹を鍛えるポーズをやっています。

スクワットは慣れるまでキツイので三日坊主になることが多かったのですが、今回は頑張ってます。

というのは、私より2才年下の生徒さんがこの冬スキーに凝っていて、毎週滑りに行ってるうちに声がしっかりしてきたからです。

それを見て、スクワットが筋力と声には一番のトレーニングかもしれないと閃きました。

ある日 その方のレッスンで、

「今日は良い声が出てますね!」と言ったら、

「昨日スキーに行ったんで、今週は練習が足りてないと思ったんですよ。」とのこと。

「身体をしっかり使ったのが良いのかもしれませんね。」と私・・

その方はフルタイムで働いていて、普段はデスクワークなので筋肉を使う機会がなかったのが、週1のスキーで見事に筋力がつき始めたのです!!

身体がしっかり使えるようになり、結果、発声が良くなりました。

恐るべし筋肉の力!!!!!!

私の方もトレーニングの効果は絶大で、支えの力が復活し声が出しやすくなりました。

おまけにいつも身体が軽く、活力が満ちてる感じです。

ヨガもいいけど、筋トレのほうがもっと効果的だなあと実感しています。

今年の目標は「筋肉おばさん」で決まりなのだ!!

 

それでは皆さん、良い一日をお過ごし下さい。

 

 

 

 

 

 

早く畑を耕したい!!

f:id:n_aomi1214:20110423210118j:plain

こんにちは!

本日の座間地方・・かなり霞んだ晴れです。

大山はうっすらとシルエットしか見えません。

 

さていよいよ本格的菜園生活が始まります。

実際の畑を見ると燃えますね!!

やる気が出ます。

4月からなのですが、待ちきれない人たちはもう肥料を入れて耕し始めています。

土作りは早ければ早いほど良いので、私も早く作業に取りかかりたくてウズウズしています。

でも、まとまった時間が取れる来週の火曜日まではガマンの子なのだ。。

種まきや植え付けをする野菜は15種類。

今はネットで育て方を勉強中です。

 

先日夫のマルセル君を畑に案内した時、畑の土手を見て、

「ここでお弁当を食べたいねえ」と言ってました。

農作業の合間のお弁当は美味しいでしょうねえ♡

 

春に向かって夢はふくらみます。

それでは今日はこの辺で!

 

小さな終わりと始まり

f:id:n_aomi1214:20170318130042j:plain

こんにちは!

本日の座間地方は霞みがちな晴れ☀

花粉や黄砂てんこ盛りの空気感です。

 

気がつけば3月半ば、時間が経つのが早いですね。

3月と4月は終わりと始まりの季節でもありますが、私も一つの終わり(完了)と一つの始まりがありました。

どちらも人生を揺るがすほどのことではありませんが、これから進む人生の兆しがはっきり現れたものと捉えています。

 

完了したのは大学で教えることです。

25才である短大の非常勤講師として教えるようになり、30才からの5年間は歌手活動に専念しましたが、60才までの30年間2つの音楽大学と大学の教育学部で、生計維持の一助として大学非常勤講師を務めました。

といってもここ数年は一校で教えていただけなので、自分の中の大学講師のスペースはほんの少しだけでした。

1年ほど前から「そろそろ辞め時だなあ・・」という思いがかすめるようになり、その通りになりました。

教育学部の学生というのは「先生になる」という前提のもとに声楽の基礎を学びます。

中には歌が好きな学生もいますが、大抵は単位が必要な実技科目というスタンスです。

私は専門の人でも趣味の人でも、「本当に歌が好き」という人にレッスンしたい気持ちが根底にあるので、大学で歌がそれほど好きじゃない学生に教えることは自分に合っていないと感じていました。

とくに最近は「何やってるんだろう、私・・」と虚しさを感じるようになりました。

先生側と生徒側の熱意のバランスが不均衡で、仕事だからやっていたようなものです。

もともと「生きがい」とか「やりがい」ではなく、生計の一助という位置づけですから仕方ないですけどね。

そんな訳で、何とか生活していける目処もあるので、完了しました。

・・

始まるのは市民農園での本格的な野菜作りです。

2月の始めに市役所に申込みしていたのが抽選に当たり、これから3年間貸してもらえることになりました。

ちゃんとやれるか不安もありますが、「自分で食べるものは自分で作りたい」という夢に近づく一歩ですのでガンバリます!!

私が借りる市民農園は、相模川に近い広々とした田園地帯にあります。

広い空の下の土いじりは楽しいだろうなあ(-^〇^-)

自家製EM堆肥の準備は出来ているので、4月になったらさっそく土作りを始めます。

その前に、どこで何を育てるか菜園プランも立てなくちゃ。

 

結果的に、自宅で教えることとオペラ研修所で教えることの「好きな仕事」だけが残りました。

私の「半農半X」の幕開けです!!

 

それでは今日はこの辺で!

 

 

 

 

 

 

 

 

自治会総会のこと・・

 

f:id:n_aomi1214:20120305112720j:plain

こんにちは!

本日の座間地方は霞みがちな晴れ☀☀

花粉がたっぷり飛んでいます。

マルセル君から鼻風邪を移され、ただでさえ鼻がムズムズしているところへ花粉の刺激が加わり、クシャミと鼻水で大変なことになっています。

今日は今からレッスンするのに大丈夫だろうか?

生徒に移さないようにマスクするべきなんだろうけど、マスクして歌のレッスンてどうなんでしょうね・・。

 

ところで今朝は年に一度の自治会の総会でした。

わが自治会は加入率が86%ということで、かなり高い方のようです。出席は44名委任状が20名で今のところ機能していると言えそうです。

とはいえ35年経過した古い住宅地で高齢化率が高いです。

この地域の高齢化率は座間市の中でもダントツだそうです。

80代のおじいさんや年配のご婦人がゾロゾロいます。

60代前半の我が夫婦は若いほうです。

自治会の高加入率を誇れるのも、あと何年続くのでしょうか。

年齢的な理由で退会する方が出始めています。

役員は持ち回りなので、ブロックによりけりですが8~11年毎に回ってきます。

「今は大丈夫でも次回はもう出来ないわ」

と近所の方が漏らしていました。

 

自治会の今後を心配しても仕方ないので、とりあえず役員の任期中に出来る改善を提案していこうと考えています。

マルセル君は自治会内に二カ所ある公園に、公園名のプレートをつけること。

私は昔から慣例で寄付している募金を見直すことです。

計算してみたら、自治会費の1/3が募金に充てられていました。

募金を減らせば自治会費を値下げし、新規に加入してくれる世帯を増やせるかもしれません。。

 

古くからの住人はお年寄りばかりなので、中には独善的な事を言う人がいて、なかなか大荒れというかアグレッシブな瞬間がありました。

それに腹を立て、次期の役員を放棄して帰ってしまう人もいました。

会合の最後にマルセル君が場の雰囲気を変えるために、

「怒って帰られた方もいますが、私的には色んな意見がでて活発でいいなあと思いました。」

と、訥々(とつとつ)と発言し、場が少しだけ和みました。

私はマルセル君を見直しました。

次回はマルセル君が議長を務めるので期待したいと思います☀☀

 

この住宅地に住んで今年で9年目を迎えますが、自治会の役員をすることで顔見知りが増えるので良いことだなあと感じています。

 

それでは今日はこの辺で!!

 

 

 

 

 

 

 

 

老夫婦の美しい人生・・映画「人生フルーツ」

f:id:n_aomi1214:20100715140303j:plain

こんばんは!

 

今日はマルセル君と多摩センターのイオンシネマドキュメンタリー映画「人生フルーツ」を観ました。

自宅の庭に雑木林を作り、果樹を育て、野菜を作り、何でも出来る事はコツコツと自分たちでやる生き方をしてきた、90才と87才の建築家夫婦の丁寧で坦々とした日常を描き出していました。

 

老夫婦の自然への尊敬の念を深く感じました。

命の輝きに満ちた、美しい時間の積み重ね・・

私もこういう生き方がしたいと心から思います。

 

心の奥底までにズンと来ました・・

 

撮影中の予期せぬ夫の死・・庭仕事のあと昼寝をして、そのまま帰らぬ人になりました。

徳のある人だけが迎えられる死のかたち・・

この方はご自分の生を完成されたのだと思いました。

 

残された奥様は、愛情がこもった手作り料理を作りつづけていたのに、

「もっと美味しいものを食べさせてあげれば良かった」

とおっしゃっていました。

お二人で営んできたスローライフは、どれほど豊かで重みのあるものだったことでしょう。

「寿命が尽きるまで生きたら、そちらに逝きますから・・」

きっと奥様もご自分の人生を完成させて、愛するパートナーのもとに旅立たれることでしょう。

 

深すぎて・・私の陳腐な言葉ではお伝えできません。

 

観客はシニア世代が中心で、若い方もチラホラといったところでしょうか。

今日が平日のせいかもしれませんが。

 

どこでも上映している映画ではありませんが、上映館を探してぜひご覧になってみてください。

映画『人生フルーツ』公式サイト

 

それではお休みなさい☆ZZZ☆

何が歌いたいかな〜

f:id:n_aomi1214:20170302141235j:plain

こんにちは!

本日の座間地方は雨☂☂

花粉が飛んでいないので、クシャミは出ません(^▽^)

 

昨日は二期会オペラ研修所マスタークラスの修了試演会でした。

全員が精一杯やったと思いますが、まだまだ道のりはあるなあ・・というのが率直な感想です。

1クラス3時間半の公演を2クラス分、合計7時間採点するのですから重労働です。

お尻が痛くなりました。

さんざんオペラを聞いて、帰宅したら、またまたオペラ(^0^;)・・夫がオペラ鑑賞をしていました。

「助けて〜!!」

もう耳がウニ状態、静かにしていたいのでヘッドホンで聞いてね、とお願いしました。

演目はドニゼッティ作曲の<La Favorita>・・バイエルン歌劇場の公演でした。

このオペラはメゾ・ソプラノが主役で、有名なアリア<O mio Fernando>は私のレパートリーです。

あちこちでよく歌ったし家でも練習しているので、夫の耳にも馴染んでいたようです。

「あの歌はフランス語なんだね。いつもあなたが歌っているのと違って変な感じだね。」とのこと。

私はイタリアの出版社<Ricordi>の楽譜で勉強したのと、先生が教えてくれなかったのとで、原語がフランス語だと知ったのは35才ころでした。(それでも25年前・・)

それはともかく・・久々に<O mio Fernando>を歌ってみようかなという気になりレッスン室へ・・再訓練が必要なものの何とか歌えました!そのうちコンサートで歌いたいと思います。

「歌曲は何がいいかな?」

と、あれこれ楽譜をめくって、久々に山田耕筰さんや滝廉太郎さんの歌曲を歌ってみました。これなら今の私でも歌える!!

それに前より表現が深くシンプルになったように感じます。

「あとは何が歌いたいかな〜♪」

そうだ、カンツォーネシャンソンの中から好きな曲を歌っていこう・・ちょっぴり夢が膨らみました♡♡

それでは皆さん、今日はこの辺で!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手伝ってもらっていいんだ!!

f:id:n_aomi1214:20170228101436j:plain

おはようございます。

本日の座間地方は晴れ☀☀

花粉がたっぷり飛んでいそうな空気感です。。

 

今日はある一人の女性の生き方を書いてみたいと思います。

・・・

一人で田舎暮らしをしているまりりんさん。

自宅周りの環境整備で穴を掘る必要が出てきました。

でも、ひとりでは大変な作業です。

そこでブログを通し、作業を手伝って下さる方を募集しました。

もちろんボランティアですよ!

しかも昼食を食べたい場合は700円とのこと・・。

でも、5人もの人があちこちから手伝いにやって来てくれました。

「穴を掘ってくれませんか?」という趣旨での募集でしたが、その発信をちゃんと受け取ってくれる人がいるんですね。

ちょっと見ると勝手なお願いに見えますが、まりりんさんばかりが得をしたのでなく、お手伝いに駆けつけた人たちも、里山の環境を助けるお手伝いをし、大地と繋がり、いい空気を呼吸し、楽しく汗をかく喜びを享受したのだと思います。

私がこの方をブログを読んでいつも感じるのは、「人様に手伝ってもらってもいいんだよ」という肯定的なメッセージです。

一つの体験を共有する喜び、その体験を通じてそれぞれが感じること、人との繋がり・・そこには計り知れない広がりがあります。

まりりんさんは、かつて保育士をしていましたが難聴になり、仕事をあきらめ千葉県の田舎で古民家暮らしをはじめました。現在は自然を体験してもらう講座を開いたりヒーリングの仕事をなさっているようです。

人生のアクシデントを、生き方を変えることでより自分らしく生きられる方向に転換させたのですね。

いろいろ感じることの多いブログです。よろしかったら訪ねてみてください。

・・・

ところで先日のコンサートの帰り、夫の運転で首都高を走ったとき、まわりの運転がやけに乱暴に感じました。

「ずいぶんキュッキュッと運転してるね!」・・と二人の感想。

アグレッシブで余裕のなさを感じる運転が多かったです。

「みんな大変なんだなあ・・」

余裕がないのが普通になっちゃってる感じです。

もう私は余裕がないのはイヤです。キリッ!

余裕こそが豊かさの源(みなもと)です。

大地に触れ、お日様に当たって生きるんだ!!

 

それでは皆さん、良い一日をお過ごしください☀

 

 

 

 

歌だけがある世界・・

f:id:n_aomi1214:20131010140750j:plain

こんにちは!

本日の座間地方は晴れ☀☀

朝のうちはクッキリ見えていた大山ですが、今はほとんど霞んでしまって見えません。

 

さて、Concerto delle stelle Vol.10<春の煌めき>と題したコンサートは無事に修了することが出来ました。

沢山のお客様の拍手と歓声に支えられて、出演者は励まされる思いで歌うことができたと思います。

ありがとうございました。

 

昨年のこの時期のコンサートで、私は大風邪を引いてしまい歌うことが出来ませんでした。

「こんなに体調を崩すんじゃあ引退かなあ・・」

と意気消沈しましたが、生徒からの励ましがあり何とか立ち直る事が出来ました。

今年は絶対に風邪を引くまいと細心の注意を払っていましたので、歌うことが出来ました。

60才になって初めてのコンサートは、自分なりに実りあるものでした。

それは「上手く歌えた」ということではなくて、一つの境地を経験できたという意味でです。

その境地というのは「自分がいなくて歌だけがある」という世界・・。

意識が飛んじゃったとかではなく、歌っている自分がいなかったのです。

ただ歌うことのみが起きていました。

たんたんとした静かな世界でした。

 

・・今回も本番までの声の調整が大変で、ピアニストには「調子が悪くなったら歌わない曲があるかもしれない」ことをあらかじめ伝えてありました。

更年期以降は「声の調子がいい」ということがなく、今回も慎重に声を出す感じでしたが、何とか4曲を歌うことができました。・・

 

もう少しだけ歌っていけるかな?

 

何も構えることなく、何も残らない・・という場所に歌で行ったので、それで良いのかもしれません。

 

そしてその夜、私は泣きました。

 

それでは皆さん、今日はこの辺で♡

 

 

 

巣立ち

f:id:n_aomi1214:20170220124422j:plain

我が家で生まれた小鳩のキサ

 

こんにちは!

本日の座間地方は南からの強風が吹いています。

そんな中、小鳩のキサがいよいよ巣立ちました。

 

今日は買い出しの日・・買い物を終えて帰ると、小鳩のキサが巣ではなく枝先まで移動して辺りを見回していました。

そろそろ巣立ちかしらと思っていると、なんと目の前で巣立ちました!

しかし・・強風にあおられ郵便受けに止まったのですが、ツルッとすべってあえなく着地してしまいました。

すると我が家のピッコロガーデンの奥のほうへスタスタと歩いて行きました。

「キサの写真を撮ろう!」

急いで携帯を持ってきて写真を撮りました。カメラと腕が悪いので写りはイマイチですが、小鳩の愛らしさが伝わりますでしょうか?

f:id:n_aomi1214:20170220122507j:plain

脅かしてはいけないと、初めは遠くからパチリ・・

でもぜんぜん気にする様子もなく、平気でそばまで来たりしました。

そのうち落ち葉が積もった方に歩いて行って座ってみたり、その辺をつついてみたりしていました。

小鳩って本当に可愛い♡♡

f:id:n_aomi1214:20170220124312j:plain

ピンぼけですが、羽根のガラは親鳥と同じです。よく見ると羽根のあちこちから幼鳥らしく産毛が出ています。

f:id:n_aomi1214:20170220123555j:plain

f:id:n_aomi1214:20170220124322j:plain

こんなに近づいても大丈夫!

でもまだ怖さを知らない幼鳥だからだと思います。

ずっとこうしていたい・・

キサとお別れだなんてイヤだ!!!!

前にメイが巣立った時に、心にぽっかり穴が空いてしまったようで、一ヶ月くらい寂しい思いをしたことがあります。

今回はそうならないように思い入れを持たない!と決めたのに、やっぱりもうお別れなのかと、泣いてしまいました。

ずっとキサと居たかったのですが、これから自分の伴奏合わせがあって準備しなくてはならないので家の中に戻りました。

でも気になって再び庭に出るとキサはもういませんでした。。

と、そこへ一羽の鳩が・・

キサ??・・じゃない。

親鳩が餌を与えに来たのでした。

でもキサはもういない・・

と思ったら、バサバサと庭にキサがもどってきました。

親鳥に甘えるようにピーピー鳴きながら、餌を口移しにもらっていました。

よく見ると、もう一羽います。

両親がそろって餌を与えに来てたんですね。

三羽で羽根をバタバタさせて、まるで踊りを踊っているようです。

素敵なキジバトの家族の姿・・

感動しました!

小鳩が強く生き延びてくれますように。

それでは皆さん、おやすみなさい☆