NAOMI〜エメラルドグリーンのクレフ2

半農半Xを目指して。過去ログ2006~2013:http://blog.goo.ne.jp/n_aomi1214

空や畑の様子

f:id:n_aomi1214:20170902091622j:plain

朝まで降った雨が上がり、大山と南丹沢の山並みがくっきりと見え始めました。

f:id:n_aomi1214:20170902094717j:plain

雲が手前(東)に移動しています。

f:id:n_aomi1214:20170902113110j:plain

めずらしい雲が出ています。

f:id:n_aomi1214:20170902113247j:plain

ズームして撮ってみました。

 

こんばんは。

本日の座間地方・・朝のうちは雨が残っていましたが、昼間は陽が差すお天気になりました。

 

昨日からの雨は菜園にとっては恵みの雨になりました。

今日はラッキョウとニンニクの植え付けがてら、ナスやピーマンの収穫をしました。

ここに来て不作気味だったピーマンが実をつけ始め、しばらくはピーマン続きの食卓になりそうです。

f:id:n_aomi1214:20170902170817j:plain

トンネルの中にはキャベツとカリフラワーの苗を植え付けました。これらの野菜は虫が付きやすいので防虫対策が欠かせません。

トンネルの手前にはダイコンの種を蒔きました。最初に蒔いたところは発芽しています。

f:id:n_aomi1214:20170902170833j:plain

違う角度から撮ってみました。

奥の田んぼでは稲穂が垂れ始めています。

f:id:n_aomi1214:20170902170843j:plain

夕方の雲・・ちょっと不気味。

f:id:n_aomi1214:20170902170907j:plain

畑に行くと空が広いです!

 

以上今日の風景でした。

 

それでは皆さん、

お休みなさい ☆zzz☆

 

畑に行けば何かしらある!

f:id:n_aomi1214:20170830221951j:plain

 

こんばんは!

本日の座間地方・・曇りがちでしたが、夕方濡れない程度にパラッと来た程度でした。

畑の水やりが大変なので一雨欲しいところです。

 

今日はマルセル君に手伝ってもらいゴボウ掘りをしました。

本来はトタンなどで枠を作り地面から立ち上がらせた畝で作るのですが、知らずに直接地面に種を蒔いてしまいました。

地中深く伸びたゴボウを抜くのは大変な作業で、スコップで深く掘ってようやく掘り出しました。

しかも耕し方が浅すぎたため、先が分かれてしまったゴボウもあります。

でも掘り立てゴボウは香りが豊かで「こういうのを香り野菜っていうんだなあ」と感動しました。

他にニンニクの植え付けとキャベツ苗の植え付け、秋ダイコンの種蒔きもしました。

ダイコンは収穫が重ならないように時期をずらして少しずつ蒔いていきます。

 

ニュースによると夏の天候不順の影響で野菜が高騰しているとのこと。

我が家は野菜は90%以上自給しているので本当に助かります。

とはいえ、我が菜園も天候不順で作物の育ちが悪くなっています。

でも畑に行けば何かしらあるし、冷凍庫には乾燥野菜が数種類と冷凍した葉物を保存しているので、野菜に困るということはありません。

献立はそのときに採れる野菜まかせで融通はききませんが、同じ野菜が続いても新鮮だと飽きることがありません。

香辛料も自家製です。

バジリコ・パセリ・セロリの葉・ショウガなどは乾燥させてミルサーで粉砕し、トウガラシは乾燥させて瓶詰めにしておけばいつでも使えます。

野菜の高騰は主婦にとっては悩みの種ですが、菜園のおかげで気にせずいられてラッキーです。

菜園バンザイ!!

 

それでは皆さん、お休みなさい ☆zzz☆

 

 

 

 

 

 

 

 

徒然に・・

f:id:n_aomi1214:20170828103258j:plain

 

こんばんは!

本日の座間地方・・朝のうちは秋のような涼しさでしたが、グングン気温が上がり32度まで上がりました。

ただ今午後9時を少し回ったところですが、窓から涼しい風が入ってきます。

日中が暑くても夜が涼しいのはいいですね。

 

今日は夕方から畑仕事に行きました。

昨日トマトを片付けたので、そこを耕してEM堆肥を入れました。

一週間ほど寝かせて野菜の植え付けをします。

f:id:n_aomi1214:20170828181058j:plain

野菜が終わった場所から少しずつ耕して秋の畑の準備をします。中央の溝にはEMで発酵させた生ゴミ堆肥を入れました。

f:id:n_aomi1214:20170828181153j:plain

切り戻しをしたナスが元気に実をつけています。

 

話しは変わりますが、私はガラ系の携帯を使い続けています。

レッスンの連絡でメールを使うだけで、ネットはパソコンでやるのでスマホは必要ないのです。

でもマルセル君がどうしても私にスマホを使わせたいと中古の機械を修理してプレゼントしてくれたので、カメラとして使うことにしました。

ネットに繋がっていないだけで、色んなアプリが使えて便利だとマルセル君は申しております。。。

コンパスとか星座表とか、私でも楽しめそうなものがあります。

・・そんな訳で、これからは通信の出来ないスマホをカメラ代わりに使うことにしました。

ガラ系より広角で撮影出来るので、南丹沢の山並みの全景が撮れました!!

こんな私ですので完璧に時代に乗り遅れていますが、少しも不便を感じることなく暮らしています。

・・

本の断捨離を思い立ちブックオフに申込みしました。

明日の午前中に取りに来てくれるので、今から段ボール詰めにします。

それでは皆さん、今日はこの辺で。

・・本日のオマケ写真 ↓ ↓ ↓

f:id:n_aomi1214:20170827123913j:plain

瞬間的には何だか分かりませんが・・

f:id:n_aomi1214:20170827123707j:plain

良く見るとナナが下駄箱の下で寝ています・・タイルが冷たくて気持ちイイんだね!

f:id:n_aomi1214:20170827123937j:plain

ジャムの定位置は・・

f:id:n_aomi1214:20170827123727j:plain

寝室の入り口です・・だってイイ風が通るんだもん!

 

 

大泉に行きました!(追記あり)

f:id:n_aomi1214:20170823134634j:plain

小淵沢・道の駅の林

 

こんばんは!

本日の座間地方は晴れ☀☀・・暑かったですね!

8月に入ってから半ば過ぎまで天候不順だったので、後半になって夏を挽回している感じです。

 

畑の整理をしなくてはならないのに、暑くて作業をする気になりません。

今日も5時半過ぎに重い腰を上げ畑に行ってきました。

でもおととい耕した小さい畝にマルチがけをし、水やりや野菜の収穫をしただけでした。

終わってしまったキュウリやトマトのあとを耕したいので、暑さがゆるむのを待っているところです。

 

ところで昨日、一ヶ月ぶりに大泉に行きました。

北杜市の隣の茅野市美術館で、マルセル君の予備校時代からの友人の彫刻家が展覧会を開いているので、早めに出てそちらを鑑賞し、小淵沢の道の駅に寄り道。

f:id:n_aomi1214:20170823134707j:plain

小淵沢・道の駅の体験センター

 

相変わらず観光客に大人気の道の駅・・産直野菜のコーナーは大勢の客でごった返していました。

私も3年前に初めて訪れたときには安さと新鮮さに感動して、持参したクーラーボックスいっぱいの野菜を買いましたっけ・・。

そこの天然酵母のパン屋さんで美味しそうなパンを買い、八ヶ岳牛乳と一緒にランチしました。

小淵沢の道の駅は八ヶ岳の自然に囲まれた素晴らしいロケーションにあります。

 

腹ごしらえを済ませ、大泉のセカンドハウスに向かいました。

f:id:n_aomi1214:20170823154946j:plain

ジャーン!初公開、築140年の古民家・・二階の正面に富士山、斜め右に甲斐駒ヶ岳が見える絶好のロケーションです。

中に入ると歪みが酷く、目眩がします。

f:id:n_aomi1214:20170823155014j:plain

前庭と畑だけで150坪あります。

この庭の他、横庭と裏庭を合わせて、あと100坪くらいあります。

こんな広い庭どうするんだろう?

とりあえず、お蔵の脇の裏庭の雑草対策で大きいデッキをDIYすることにしました。

f:id:n_aomi1214:20170823155226j:plain

母屋より古いお蔵(多分江戸時代のもの)

f:id:n_aomi1214:20170823154833j:plain

お蔵の脇の裏庭(40坪以上ある)・・ここにデッキを作ってベンチを置いたら素敵♡♡

月1で通って造る予定なので、いつ出来上がる事やら・・

楽しみながらボチボチやっていきます。

 

それでは皆さん、今日はこの辺で

お休みなさい ☆zzz☆

3年前に北杜市を訪れたときの記事です ↓

そのときに訪れたシミック薬用植物園は大泉の家から車で15分の距離でした。

またコテージやイングリッシュガーデンがある八ヶ岳高原泉郷も車で10分で行けます。

八ヶ岳南麓へのご縁は3年前に始まっていたんだなあと、感慨深いものがあります。

n-aomi1214.hatenablog.com

千浜の女

f:id:n_aomi1214:20130207155820j:plain

 

こんにちは!

本日の座間地方は曇り・・時おり小雨がパラついています。

湿気はあるものの気温がさほどでもないので過ごしやすい日です。

 

本日のタイトルの「千浜」とは、我が母方の実家がある地名です。

昔は静岡県小笠郡小笠町千浜でしたが、現在は掛川市千浜です。

千浜の家は数代前に天下の大泥棒「日本左右衛門」を捕らえた功績により庄屋になった、いわゆる名家でした。

古い代のご先祖様のことは良く分かりませんが、母の姉妹と女性の子どもたち(私の従姉妹たち)はそれぞれに常識に囚われないパワフルな生き方をしています。

私も思ったことは実現させる生き方をしてきたし、7つ下の妹は優秀なお医者様と結婚したというのもあるけど、並外れた経営の才覚で夫を支えクリニックを地元でも有数の名門に育て上げ、浜松市内の一等地に豪邸を建てました。オマケに超高齢出産をして現在子育ての真っ最中です。アッパレとしか言いようない生き方です!!

 

また母の3人の妹たちはそれぞれ仕事に遊びに人生の活力をめいっぱい使って生きています。

 

母の二番目の妹の子どもであるまりこは、私と一番親しく、見かけはおとなしそうなのですが、直感的に生き、自分の人生をどんどん展開させています。

数年前のある日、自分の父方の祖母が100才を迎えて元気でいるのに、自分も長生きしてしまうのではと危機感を覚えたと言います。

そこで何をやって生きようかと考えているとき、たまたまネットで見かけた「ヘルマンハープ」に直感的に感じるものあり、翌日にはインストラクターの講習会の申込みをしていました。そして一年の講習期間を終え、現在ではヘルマンハープの演奏や普及活動に励んでいます。

 

そんな中、母の直ぐ下の妹の長女が靴職人の修行にイタリアに渡っているという情報が入ってきました。今年56,7才になる年齢です。

子育てを終え、次なる人生に靴職人の道を選んだんですね。

彼女たち夫婦は10年ほど前、夫の方が脱サラして農家になると、従姉妹の実家のある静岡県菊川市にUターンしました。

それだけでも大きな人生の舵を切ったのに、さらに人生を大きく展開させていくんだなあと、感心することしきりです。

 

私も近い将来に人生の舵を大きく切るときが来ますが、「千浜の女たち」を見ていると、なんだか当たり前の流れのようにも思えます。

 

それでは皆さん、今日はこの辺で!!

 

 

 

 

 

オペラ歌手兼業農家への道

f:id:n_aomi1214:20170812170539j:plain

大きく育ったサトイモ(奥・草丈1.3m)とサツマイモ(手前)

 

おはようございます。

本日の座間地方はドンヨリとした曇り空・・湿度は高いものの気温がそれほど高くないので、過ごしやすい日となっています。

数日前に37度超えの猛暑日がありましたが、それ以後秋の気配すら感じる気候になりました。

暑さがまた戻るときがあるのだろうか・・

 

さて、お盆中ということもあり本日も完全オフ。

月曜日は買い物デーなので、いつも通り海老名グリーンセンターとコープに行く予定です。

 

畑の方は収穫が終わった畝から順番に耕して、秋野菜の準備を始めています。

これから植えるのはジャガイモ・ニンニク・秋まで実るキュウリなど。

レタス・ツルムラサキは先週植え付けました。

将来は自家製味噌を造りたいので、試しに大豆の栽培も始めました。coopで買った国産大豆を蒔いてみたら芽が出ましたよ!

涼しくなれば葉物野菜の栽培がしやすくなるので、小松菜・水菜などの種蒔きもします。

そうそう、ダイコンも蒔きますよ!一度に蒔くと収穫時期が重なるので時期をずらして蒔きます。同じ野菜でも時期をずらせば長期に収穫出来るんです。

マチュアファーマーにも知恵がついてきました。

キャベツ・カリフラワー・ブロッコリーの自家製苗は、あと少しで畑デビューさせます。

主婦の菜園は何だかんだ言いながら、どんどん栽培品目が増えています。。

多品目栽培が出来るのは、家庭菜園ならではの楽しみですね。

 

また自給農の先輩のブログにおじゃましては、野菜の備蓄方法などの勉強もさせてもらっています。

秋に収穫するイモなどの根菜類は、地面に50~60cmほどの深さの室(むろ)を作り保存すると良いそうです。ただしサツマイモやヤーコンは低温を嫌うため室内保存が良いとのこと。

サツマイモは干し芋にする予定で、ヤーコンは二株だけ植えてみたのでどれ位収穫できるのか分かりません。

いずれにせよ、芋掘りは宝探しのようなワクワク感があります。

f:id:n_aomi1214:20170812170555j:plain

オクラ(奥・草丈1.2m)と空心菜(手前)

f:id:n_aomi1214:20170812170517j:plain

育ちすぎたキュウリは種取り用に残しました。

多分100坪の畑と80坪の田んぼがあれば、夫婦二人が自給農で暮らせると思います。

今は10坪程度の市民農園のため、カボチャや玉葱や大豆など広い面積が必要な野菜を十分に作ることはできません。

将来、大泉の家に移れば十分な広さの畑があり、近所の農家に頼めば田んぼも借りられるので、完全自給農が可能になります。

若いころからの夢・・目指せ!!<オペラ歌手兼業農家> ☆♪♪♪☆

それでは皆さん、良い一日を!

 

保存食作り

f:id:n_aomi1214:20170812153830j:plain

種から育てた「子どもピーマン」・・肉厚で甘くて美味しいです!

 

こんにちは。

本日の座間地方・・雲が多いながらも晴れのお天気になりました☀☀

昨日の予報では夕方から小雨とありましたが、今朝になったら夜まで晴れ☀の予報に変わってました。

そんなわけで今日の農作業は夕方からにしました。

 

今日は完全オフ・・畑に行きたい気持ちを押さえ、昼間は保存食作りをしました。

まず・・ゴーヤを干しました。

f:id:n_aomi1214:20170812153924j:plain

干したゴーヤはそのまま素揚げしてチップスにしたり、水で戻して炒め物にします。

f:id:n_aomi1214:20170812153542j:plain

キュウリは強めの塩漬けに・・使うときに塩抜きし、色々アレンジして使います。

f:id:n_aomi1214:20170812153258j:plain

定番のラタトゥイユ・・野菜から出る汁だけで煮ています。

味付けはマギーの無添加野菜コンソメと塩。自家製の乾燥バジリコをたっぷり入れて風味豊かに仕上げました。4,5日持ちます!

f:id:n_aomi1214:20170812153318j:plain

蒸しナスのおひたし・・少なく見えるけどナス7本分です。

4~5分蒸したナスを、醤油大さじ1と1/2・coopだしつゆ大さじ1・酢大さじ1と1/2・甜菜糖小さじ1と1/2・ショウガみじん切り大きめ一片・ねぎ適宜・すりごま大さじ2のタレに漬けます。

直ぐ食べても美味しいけど数時間おくのがベター。数日持つので作り置き出来ます。

その時々の旬の野菜をいただくのが自給農、同じ野菜が続くときは献立のアイデアが湧いてくるもんですよ。

ブログを書いているうちに日が陰って来たので、畑に行ってきまーす!!

 

それでは皆さん、今日はこの辺で!!

 

 

徒然に・・

f:id:n_aomi1214:20170805140324j:plain

ベランダ菜園 Now !

 

こんにちは。

本日の座間地方・・午前中は曇り気味でしたが、午後になって青空が広がっています。

セミが一斉に啼き始めました。

天気予報ではお天気が急変して雷雨があるかもしれないと言ってましたが、今のところその気配はありません。

今日も夕方畑に行くつもりなので、その時間は雨降って欲しくないなあ・・

 

ところで、8月3日のコンサートは無事終了いたしました。

今回は過去最高の入場者数でした。

「ブラボー!」の声が飛び交い、熱気あふれたコンサートになりました。

出演者の皆さんも良い演奏をしてくれ、主催者としてはとても満足いたしました。

歌手としての私はいつも勉強になるので、自分で企画したコンサートながら、一緒に歌ってくれる若い仲間に感謝でいっぱいです。

歌えるかぎり続けたいなあと思いました。

 

さて話しは変わりまして、我が家の小さい庭に自生している野ぶどう(というのか山ぶどうというのか定かではありませんが・・)でワインの仕込みをしました。

ぶどうには酵母がいっぱい付いていて、果汁を搾って絞りカスと一緒に瓶詰めするだけで発酵しワインになります。

自生したぶどうは野趣あふれる風味なので、少々の甜菜糖を加え瓶に詰めました。

数日で発酵が始まるそうで、この時期に飲めば微発泡ワイン、あるいはヌーボーとか言うのかなあ・・。

完全無肥料・無農薬・無添加のオーガニックワインが出来ます。

去年は天然酵母パンを作るつもりで葡萄発酵液を作ったら、奇しくもワインになったので、今年は初めからワイン造りを目的にしました。

さて上手くいくでしょうか・・。

f:id:n_aomi1214:20170805140216j:plain

果汁を手搾りして瓶詰めしたもの ↑ ボトル一本分くらいあります!

今日はさっきから庭の手入れをしています。

マルセル君にまかせっぱなしなので作業に戻りまーす!

f:id:n_aomi1214:20170805140250j:plain

種から育てたトマトは最盛期を迎えました。

 

それでは皆さん、良い一日を!

 

 

 

 

 

マヤ暦元旦に古民家の契約をした・・

 

f:id:n_aomi1214:20170729124550j:plain

 

こんにちは。

本日の座間地方は薄雲り・・セミや小鳥の声がにぎやかです。

今日もすでに蒸し暑くなっています。

 

ところで・・突然ですが・・この度、山梨県北杜市大泉町に築140年の古民家を買うことになりました。

八ヶ岳南麓の自然豊かな田園地帯ですが、買い物の便が良いところです。

我が家から圏央道と中央高速を使って一時間半の距離です。

もともと、老後は自然豊かな場所で自給農をして暮らしたいという希望をもっていました・・が・・古民家というのは全く選択肢にはありませんでした。

とりあえず自分の中のイメージをはっきりさせるために、遊びがてら、あちこち物件を見て回ることを始めていました。

その日も物見遊山で3つほど物件を回りました。

そんな中で

「この古民家は大きすぎるから、改修して蕎麦屋にでもしたらいいと思っているんだけど、見てみる?」

という不動産屋さんの誘いに乗り、軽いノリでついていきました。

確かに大きすぎる・・土地も広すぎるし・・

「夫婦二人にはこんなに大きな家はいらないし、庭も広すぎて手入れが大変だから、見るだけですよ・・」

と私・・

ところが、何故か、何がどう作用したのか・・ほんの数分で気持ちが決まってしまいました。

 これって、呼ばれちゃった・・ってこと??

強いて言えば、私の興味の対象は裏手にある大きなお蔵でした。

「ここを改修して音楽ホールにすると良いんじゃないかな!」

そして7週間後、奇しくもマヤ暦の元旦に契約をすることになりました。

その話しをあるお弟子さんにしたとき

「その日はマヤ暦の元旦です。マヤ暦では元旦の前日が大晦日ではな<何もない日>で、元旦の二日前が大晦日ということです。私も昨日出会った人に教えてもらいました。」

ちなみに<何もない日>は天(見えない存在)と繋がりやすく、願いが叶いやすい日だそうですよ!

・・・

とは言え、60才を超えた夫婦はローンの借り入れが出来ず、すべてキャッシュでやっていかなくてはならないので、改修工事はトントン拍子にはいきません。。

改修費の準備が整うまで、古民家はそのまま置いておくことになります。

せっかくのセカンドハウスなのに泊まることさえ出来ないという不便さですが、たまに草取りに行くのも気分転換になるかなあと思っています。

改修工事に入るその日まで、どんなホールにし、どんな家にし、どんな庭を造ろうか・・と、想像と創造の夢を思いっきり膨らまそうと思います。

 

古民家については、しばらくは何の進展もないと思いますが、色々と動き始めたら記事をアップしていきたいと思います。

 

それでは皆さん、良い一日を!

 

 

 

 

 

 

旬を食べる

f:id:n_aomi1214:20170725100720j:plain

ベランダ菜園のミニトマト

 

こんにちは!

本日の座間地方は薄曇り・・大山は霞んでいます。

今日も蒸し暑いですね!

 

相変わらず畑の水やりに通う毎日ですが、水やりと簡単な世話で一時間ほどかかるので、なかなか草取りが出来ません。

マルチがけしてある畝(うね)はともかく、路地の畝の方は雑草と野菜の判別がつきにくくなっています。。

 

ところで「旬を食べる」といいますが、家庭菜園をやると「旬を食べざるを得ない」となります。

その時々の収穫のいただくので、そのときに収穫がない野菜を食べることはないんです。

マーケットの野菜を食べていた頃は、定番の野菜というのがあって、それは大抵いつでも売っていました。

全国から仕入れるので、その時々で産地が違いながらも必ずあるんですね。

今はトマト・ナス・キュウリ・ピーマン・ゴーヤが主流で毎日そればかり食べています。

葉物は暑さに強い空心菜が中心です。

レタスはこの暑さで苗のうちに溶けてなくなってしまいます。

それでも朝の食卓にちょっとした葉物が欲しいので、ルッコラ・シソ・バジリコをサラダの彩りにしています。

怪我したらトマトの血が出そうなくらいです!

干し野菜の方は毎日バジリコやパセリを干して、カリカリになったらミルサーで細かくし小瓶に保存しています。

天日干しのハーブは香りが良く、スープに入れたり料理に一振りするとレストランの味に変身しますよ!

f:id:n_aomi1214:20170725100755j:plain

干しカゴの中はパセリとバジリコ

*私は現役の頃はイタリアオペラの舞台が多く、イタリア野菜を知った時はイタリア語の方で知りました。一般的にはバジルとかルーコラというのは知っていますが、イタリア語ではバジリコ・ルッコラというので、こちらの方がワタシ的にはしっくりします。

f:id:n_aomi1214:20170725100819j:plain

野良トマトも元気です・・左手前

 

そろそろレッスンの時間になりました。

それでは皆さん、良い一日を!